レッスンでよく使われるクラシックバレエの基礎用語を知りましょう

バレエに関する用語にはフランス語が多く使われています。はじめてすぐの頃は、聞きなれない言葉のに戸惑う事もあるかもしれません。でも、習うより慣れろとはよく言ったもので、バレエのレッスンを続けていく打ちに自然と身についていきますので、安心してください。

とはいっても、バレエを始める前に、知っておいても損はありません。ここではレッスンにも良く出てくるバレエ用語をご紹介します。

レッスンで良く使われる基礎用語

【アチチュード】
片足で立ち、もう一方の足はひざを直角に曲げて後方に上げるポーズ。

【ア・テール】
「床に」の意味。床に足をつけた状態のこと。

【アラベスク】
片脚を後ろに上げて片脚で立つポーズ。手の上げ方や方向によって主に4通りある。

【アラ・ス・ゴンド】
両足2番で立つこと。もしくは、片足を横に出すこと。

【アン・バ】
手の位置。肘を少し曲げて両腕を下げること。指先は腿の前。

【アン・オー】
手の位置で、腕を上方にあげて丸くする。

【アン・ナバン】
両肘を曲げ、前の方へ置いたポジション。肘はより肩より低い位置。

【デリエール】
おもに足の方向で「後ろ」のこと。

【ドゥミ・プリエ】
踵を床から離さず膝を曲げるプリエ。

【ドゥミ・ポアント】
つま先ではなく足指を曲げて指の腹で立つこと。

【ドゥ・バン】
方向で「前」のこと。おもに足の位置で使う。

【パッセ】
片足の爪先をもう片方の膝の所に持ってくる形。

【パンシェ】
アラベスクの状態から、上半身を前に倒し足を高く上げること。

【プリエ】
足を外側に向けて、膝を曲げる動き。ドゥミ・プリエとグラン・プリエがある。

【フレックス】
足首を伸ばさずに直角に曲げた形。

【ポールドブラ】
手の動き。あるポジションから他のポジションへ腕を運ぶ腕の動き

【ルルベ】
爪先で立つこと。ア・テールからかかとを持ち上げること

動きに関する基礎用語

【アッサンブレ】
片足で踏み切って空中で5番になり、両足で同時に5番のポジションに下りる。

【エシャッペ】
基本は、足を5→2→5番とするもの。両脚を開いて、別のポジションに逃げる技。

【グリッサード】
片足で踏み切って低く跳び、足を入れ替えてまた5番に戻る。

【シェネ】
1番のポアントまたはドゥミ・ポアントで小さくまわりながらすすむパ。

【シュ・スー】
足をそろえてルルベ、またはドゥミ・ポワントをすること。

【シャンジュマン】
5番から踏み切って跳び、後ろの足を前の5番にして両足で降りるパ。

【パ・ド・ブレ】
ポアントまたはドゥミ・ポアントで足踏みをすること。

【ピルエット】
片足を軸として同じ位置で回転する。外回りと内回りがある。

【ピケ】
片足をのばしたまま床に突刺すようにポアントまたはドゥミ・ポアントに立つこと。